Raspberry Pi はじめました

遅れ馳せながら、Raspberry Piを手に入れました。

長いこと使い道が思いつかないので手を出さずにいたのですが、スペックも結構良くなったことで我慢できなくなりw,結局こうしたモノは我々にとっては一般教養&道楽&知的好奇心を埋めるモノでしかない、と割り切ることでサックリと。いんだよ、楽しいから!


考えるな感じるんだ!

買ったモノはAmazon/地元のケーズデンキ/ヤフオクなどから以下の通り。

Raspberry Pi 2 Model B

Raspberry Pi 2 Model B

RasPI2での稼働実績があり、一つのUSBレシーバでキーボードとマウスが使用でき、かつデザインも可愛いのが選択理由今回将来的にWindows10を入れることを考えて32GBにしたケド、入れ換えるの面倒だったから16GBでも良かったかも知れない
Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル 1.8m (タイプAオス- DVI24pinオス)

Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル 1.8m (タイプAオス- DVI24pinオス)

私のPCモニタにはHDMIが付いてないのです…*1
BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM

BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM

実は以前、RasPi用のケースを頂いていたのだけど、今回はコンパクトなBTキーボードにマジックテープなどでケースを固定してMSX的な、なんちゃってキーボード一体型PCを作ろうと考えたので、少し見栄えのいいケースを買ってみたのでした。まだ届いてないけど。
ちなみに世界中のオッサン達が昔のそうしたスタイルのPCを懐かしかんでいるようで「Raspberry Pi keyboard case」で検索するとアホみたいにそれを目指したモノが現れたりする。どこかで日本語キーボードを付けたMSXっぽいケースでも作ってくれるといいんだけどね。


こんなの出たらいいと思わない?
(出典:しおんパパのひみつきち)

そんなわけで、まずはOSインストール。私の調べた限りではやり方は2種類あるようで、まずはNOOBSというインストーラをSDカードにインストールしてそれでPIを起動し、そこで実際に使いたいOSを選択してDLするというもの。もう一つはいきなり使いたいOSをDLしてSDカードにインストールする、というもの。
が、どう考えても前者の場合、現代では見劣りする性能のRasPIで大容量をDLするのは時間的富豪すぎる作業の様に思えるので、今回は後者を選択。
まずは公式からRASPBIANをZIPでDL…しようとしたらこれまた時間的富豪な感じになってしまったのでミラーからDL。

本日現時点ではraspbian-2015-05-07が最新のようなので 2015-05-05-raspbian-wheezy.zip を選択。解凍すると 2015-05-05-raspbian-wheezy.img という3.28GBもあるファイルができるので、これを
http://qiita.com/ttyokoyama/items/7afe6404fd8d3e910d09
を参考にしてインストールすることにする。

まずはSDカードをMacに刺して SD Formatter でフォーマット。なにやら推奨作業らしいです。

そしたらお次はターミナルで

$diskutil list

して現在SDカードがなんという名前でマウントされているのかを確認。ウチでは/Volumes/BOOT、/dev/disk3 となっていたのでメモメモ。
その後は一旦

$diskutil umount /Volumes/BOOT

してアンマウント。で、

$sudo dd bs=1m if=/imgファイルのイメージのあるディレクトリ/2015-05-05-raspbian-wheezy.img of=/dev/disk3

これでSDカードへインストール。10分強かかりました。この辺りの詳しいことは先にも書きましたが、
http://qiita.com/ttyokoyama/items/7afe6404fd8d3e910d09
を参考にされてください。

今日はここまで。
しかし、子供向け、学習用とか言いながら、この辺りは完全にある程度のスキルのある大人がいること前提だよね。jig.jpの福野さんがその辺りを心配してIchigoJamを作ったのも良くわかる…今度機会あればあっちも触ってみようかな…

*1:PS4/XboxONE買わない理由