【オボエガキ】Bitriseでビルド中に落ちた
:app:transformNativeLibsWithStripDebugSymbolForDevelopmentDebug FAILED FAILURE: Build failed with an exception. What went wrong: Execution failed for task ':app:transformNativeLibsWithStripDebugSymbolForDevelopmentDebug'. > A problem occurred starting process 'command '/opt/android-ndk/toolchains/mips64el-linux-android-4.9/prebuilt/linux-x86_64/bin/mips64el-linux-android-strip'' Try: Run with --info or --debug option to get more log output. Exception is: org.gradle.api.tasks.TaskExecutionException: Execution failed for task ':app:transformNativeLibsWithStripDebugSymbolForDevelopmentDebug'.
というメッセージでコケた場合、ndkを削除する必要がある*1
ワークフローの「Script step」に「rm -rf /opt/android-ndk」を追加すると解決する
起きろメガドライバー。俺たちの祭りが始まるぞ
先日年内発売が発表されたMEGA DRIVEミニ。リアルタイムで*1メガドライブを楽しんだ者としては期待が大きいのだけど、心配なのはそれに内蔵されるゲームだよね。
ベースになるのはアメリカのAtGamesから発売されているSega Genesis Flashbackと言われてるけど、その中身は以下の通り。
- アレックスキッド 天空魔城
- エイリアンストーム
- 獣王記
- アローフラッシュ
- ボナンザブラザーズ
- Chakan: The Forever Man
- コラムス
- コラムスIII
- コミックスゾーン
- クラックダウン
- まじかるハットのぶっとびターボ!大冒険
- ぷよぷよ
- E-SWAT:サイバーポリス イースワット
- エターナルチャンピオンズ
- Fatal Labyrinth
- フリッキー
- ゲイングランド
- ゴールデンアックス
- ゴールデンアックスII
- ゴールデンアックスIII
- ジュエルマスター
- カメレオンキッド
- モータルコンバット
- モータルコンバットII
- モータルコンバット3
- ファンタシースターII 還らざる時の終わりに
- 時の継承者 ファンタシースターIII
- ファンタシースター 千年紀の終りに
- リスター・ザ・シューティングスター
- シャドー・ダンサー
- シャイニング・フォース 神々の遺産
- シャイニング・フォースII 古えの封印
- シャイニング&ザ・ダクネス
- ザ・スーパー忍II
- ソニック&ナックルズ
- ソニック3Dブラスト
- ソニック・スピンボール
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- スーパーサンダーブレード
- ヴァーミリオン
- ジ・ウーズ
- Vectorman
- Vectorman 2
- バーチャファイター2(末期に出た2Dのアレ)
他、MKIIIやGGタイトルも含まれるケド割愛
…なんだろうなこれは。とにかくセガのタイトルを無作為に突っ込みましたという感じ。特に名作揃いってわけでもないところがなんともアレ。愛が足りないぜ!
折角だから今回はアタマを20代の頃にロールバックして何が含まれるかを楽しく妄想してみた。根拠はセガのVCのリストと最近の版権動向。そこに個人的な希望を入れ込んでみた。本数はとりあえず40本。
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- ソニック3Dブラスト
- ゴールデンアックス
- ぷよぷよ通
- ザ・スーパー忍
- ザ・スーパー忍II
- ファンタシースターII 還らざる時の終わりに
- 時の継承者 ファンタシースターIII
- ファンタシースター 千年紀の終りに
- モンスターワールドIV
- ベアナックル
- ベアナックルII
- ベアナックルIII
- ストーリー・オブ・トア 光を継ぐ者
- ランドストーカー 皇帝の財宝
- リスター・ザ・シューティングスター
- コミックスゾーン
- ガンスターヒーローズ
- ダイナマイトヘッディー
- エイリアンソルジャー
- ライトクルセイダー
- 大魔界村
- ストライダー飛竜
- FORGOTTEN WORLDS
- レッスルボール
- 武者アレスタ
- グレイランサー
- クライング 亜生命戦争
- サンダーフォースIIMD
- サンダーフォースIII
- サンダーフォースIV*2
- ヘルツォーク・ツヴァイ
- アウトラン
- スーパーハングオン
- スーパーファンタジーゾーン
- スペースハリアー(32X)
- アフターバーナーIIコンプリート(32X)
- バーチャファイター(32X)
- バーチャレーシングデラックス(32X)
ふむ…とりあえず40本あれば満足のいくリストができることが判明したw
当初公開時はシャイニングシリーズを入れてたけど、私はあまりあのシリーズが好きくないのでベアナックルシリーズと差し替えたw いいよねベアナックル。ゲームはファイn(ry*3
スーパー32Xのタイトルが混じってるのは、どうせエミュレータなんだから32X程度の再現は余裕だろうということで入れてみた次第w いや、だって「メガドライブ」でやってみたいじゃない、体感ゲーム勢ぞろいっての。
個人的にはここに更に
みたいなレアゲームなんかが含まれてると最高なんだけど、無理だろうなあ…
ま、今回はこんな感じで。実質ちょっと縛りのある『俺のメカドライブゲーム40選』みたいになってるケド気にしない!
皆も発表まで好きにラインナップを考えてまとめて公表するといいんじゃないかな、折角だから盛り上がろうぜ、私も皆の考えた妄想ゲームリストを見てみたいんだ。
そんじゃね。
Sega Genesis Flashback HD 2017 Console セガジェネシスフラッシュバックHD 2017コンソール 北米英語版 [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Sega
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
セガ3D復刻アーカイブス1・2・3 トリプルパック - 3DS
- 出版社/メーカー: セガゲームス
- 発売日: 2016/12/22
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !! (マイウェイムック)
- 出版社/メーカー: マイウェイ出版
- 発売日: 2018/02/17
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Twitterに発言したことの解説
「安倍政権を倒す」のではなく「日本を良くする」と言わなければ広い支持を得ることはできないことに、野党連中はいつ気づくんだろな。*1
https://twitter.com/lynmock/status/914824957292507138
自分のヘイトを他人に聞かせて、それで支持が得られると思ってるヒト達ってどんなアタマしてるんだろうか。
国民は良きにしろ悪きにしろ国に保障されて生活している。
故に求めるのはその保障のリセットでも革命でもなく「アップグレード」*2。勿論ダウングレードなんて以ての外。
我々有権者が聞きたいのはそのアップグレード内容…HOPEであるハズなのに、野党連中が叫ぶのは現政権へのHATEばかり。
他人を蹴落とすことばかり口にするヒトに、安心して国の運営を任せられるわけがない。
想像してみよう。すべての政党や候補が他政党への憎悪を口にせずに、自分達が理想とする政策だけを説く選挙戦を。
それだけでもかなり希望に溢れた楽しい選挙になるんじゃなかろうか。
ちなみに2012年に自民党が政権を奪い返した時の自民党のスローガンは「日本を、取り戻す。」
「打倒 hogehoge」ではない辺りに安心感があるよね、野党連中もいい加減これ位の品を身につけて欲しいものです。
強い言葉は身内の団結は強固にできるかも知れないけれど、外野から見たら気持ち悪いだけですよ。一言余分なんです。
以上、どうも左右ともにツイートの意味を誤解されてるヒトが多いので解説でした。
RIOBOT 1/12 VR-052F モスピーダ スティック 1/12スケール 塗装済み 完成品 アクションフィギュア
- 出版社/メーカー: 千値練
- 発売日: 2018/04/17
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
メガゾーン23 1/24スケール ダイキャストモデル ガーランド
- 出版社/メーカー: アルカディア(ARCADIA)
- 発売日: 2018/08/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
どこでもいい、私がこういうのをサックリ買える位に景気を良くしてくれ可変レギオス エータタイプ ノンスケール ダイキャスト&ABS製 塗装済み 完成品 可動フィギュア
- 出版社/メーカー: エヴォリューション トイ
- 発売日: 2017/11/17
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
■
あの山の向こう、青い空と白い雲の下には今も故郷「だった」町がある。
帰る度に「あの時出てきたあの町」には帰れないことを思い知らされて激しい郷愁と喪失感に襲われて死にたくなる。
かつて私が幼い日を過ごした「あの町」のあの風景はもうどこにもない。
懐かしの顔はあっても、あの風景に戻ることは叶わない。
何故自分はあの町に残らなかったのか。何故自分はあの風景を記録しておかなかったのか。
いや、後悔は無意味だな。悔やんだところで戻りはしないし、今の自分は日々生きる為の糧を得るのに精一杯なんだ、そんな余裕はない。
どうせ次に自分があの町に落ち着くのは骨になった時だけだ。そうすれば夢の中で相まみえよう。
…写真や動画のコストが安くなった今、二度と間違いはしない。せっせと写真を撮っておくことにしよう。
シタデルカラーを試してみた
モデラー界隈で最近話題のシタデルカラー。
- 隠蔽性が高い
- 乾燥が速い
- 水性
- 無臭
- 全部艶消し
- 舐めても平気なくらい安全
といったところが売りなのだけど、一方で
てのが困ったところ。
まあ後者は笑い話になるんだけどね。「Stegadon Scale Green」ってどんな色だよ!と思ったらウォーハンマーに出てくる恐竜のウロコの色だ、って知るかそんなもん!って話でw
もっとも、良く考えればこれはガンダムマーカーの「ガンダムブルー」みたいなモノなわけで、要は文化の違いなので諦めるしかないw
それはともかく何かと盛り上がってるシタデルカラーの話題、せっかくだから乗るしかない、このビッグウェーブに私もちょっと使ってみたいが、一本550円となると戦車の塗装なんかに使うにはちと高すぎる。
そこで今回はその隠蔽性の高さに注目して、ガンプラなどの部分塗装に使えないかどうかを試してみた。
まずは白「Ceramite White」。これはスーパーミニプラのザブングルの顔に使ってみた。
今、Amazonだとアホみたいな値段になってるのでヨドバシの方がオススメ
- 出版社/メーカー: ゲームズワークショップ(GAMES WORKSHOP)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
スーパーミニプラ ザブングルはなかなか色分けを頑張っていて、更に足りない色についてはシールで解決しているのだけど、それでもカバーしきれない部分が存在している。それが顔の頬の装甲断面とヒサシ下面の白。まあこの小ささでは仕方ないのだけど、ご覧の通りその白が絶妙な挿し色になっていて、無いと実に「表情が薄い」。
これまでは何度も重ね塗りしないといけないことを考えて諦めてたのだけど、今の私にはシタデルカラーがある、というわけで試してみた。
いかがですか、一発発色ですよ奥様。ちなみに幅が狭すぎるのでこれは「タミヤ モデリングブラシHF スタンダードセット」の面相筆(極細)を横から突っ込んで引っ掛けるようにして塗ってます。ハミ出たところはデザインナイフでカリカリと削ればOK。想像してたより簡単でした。
それにしてもここに白って色決めたヒト凄いよなあ…
ちなみに普通のタミヤ筆よりもこの筆の方が使った後に洗い易いのでオススメですタミヤ メイクアップ材 モデリングブラシHFスタンダードセット 87067
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 7人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
お次は赤。
「Wild Rider Red」…これも何の色だよって感じの名前ですがちょっと明るい赤。ガンプラのバーニア内部によくありがちな色に似ています。これをガンダムMKIIのバーニアを塗るのに使ってみました。
こんな感じ。
最近近くが見えなくなってきて細かい部分が辛くなってきた…ハズキルーペが必要だ…
発色自体は一発だけど、筆のエッジが接触して色が乗らないことがあったりするので、一回塗って、乾燥してからもう一度塗るの推奨。
ちなみにガンプラの赤パーツとの差はこんな感じです
ちょっと傷ついた赤朱色が過ぎた気がするけど、部分塗装仕上げで作る分には申し分ない感じ。
- 出版社/メーカー: ゲームズワークショップ(GAMES WORKSHOP)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
うん、いいですねシタデルカラーで部分塗装。ストレスなく塗れるのでパチ組み部分塗装のストレスが減るのでオススメです。
スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル (カラーA) フルコンプ 4個入 食玩・ガム(ザブングル)
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2016/12/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る
HGUC 193 機動戦士Zガンダム ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2015/11/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (9件) を見る
バーザムの脛のところの赤とか塗るのにどうでしょうHGUC 機動戦士Zガンダム バーザム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2017/05/20
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (5件) を見る
そろそろ本気で買うこと考えるか…Hazuki 眼鏡式ルーペ 黒 ブルーライト対応 カラーレンズルーペ 1.6倍 大きなレンズ ハズキルーペ ラージ
- 出版社/メーカー: ハズキ(Hazuki)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
「オービタル・クラウド」文庫版には待望のアレが…
2年前にハードカバーで出版された藤井太洋氏の「オービタル・クラウド」がお求めやすい文庫版になりました。読んでないヒトはこの機会に是非、ハードカバー版を買ったヒトも改稿してるらしいのでせっかくだから買いましょうw
あ、作品の紹介はこちらをどうぞ。
早速アキヨドの有隣堂で買ってきました
今、都内の書店に走ればサイン本が手に入ります!
今回、なんといっても嬉しいのは上巻末尾に待望の「用語解説」が追加されたこと。
「GeneMapper」や「コラボレーション」のプロトを読ませて貰った時から幾度となく彼に「専門用語をもっと平易な表現にするか解説を入れた方がいいのではないか?*1」という提案をしては「こういうのはわかる人間しか読んでくれないからこれでいいんだよ」と返され「そうなのかなー?でもヒットしてるからそれでいいんだろーなー?」と無理矢理納得していたですが、それもこれですっきり解消w
作中に登場する難解なIT/ミリタリー/宇宙/ゲーム用語が、作品を理解するのに必要な分だけ解説されています。いやーこれでITや宇宙に詳しくないヒトにも安心してお勧めできるよ藤井さん!w
しかし…「鉄拳」?そんなん出てたっけ? すっかり忘れてるなあ…ま、改稿部分も気になるのでいちから読みなおしてみましょうかね。
- 作者: 藤井太洋
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2016/05/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
Kindle版も出てますよ
- 作者: 藤井太洋
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2016/05/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
*1:専門用語がさも「知ってて当たり前」のように使われている為にせっかくの物語が同人作品の様に受け取られ一般の人々には受け入れて貰えないのではないか?という危惧から